僕は名もなきYouTuber。
YouTubeの動画編集って難しいな。
いつも見てるYouTuberの動画みたいにうまく編集できない!
そんな悩みにお答えします。
動画編集が難しいと感じる理由は大きく分けて2つです。
- 有名YouTuberと自分の動画編集を比べている
- 持っている動画編集ソフトではイメージ通りにできない
つまり、高い場所に登ろうとしているけど使ってるハシゴは低い、そんな感じです。
デザイン、音楽、動画…クリエイティブな業界を目指す人はすぐに高い場所を見がちです。
ですが、そこまでたどり着くためにはそれなりの努力と道具が必要なんですね。
【挫折者続出】YouTube動画編集が難しいと感じる理由は2つ
動画編集が難しいと感じる2つの理由を挙げました。
- 有名YouTuberと自分の動画編集を比べている
- 持っている動画編集ソフトではイメージ通りにできない
有名YouTuberと自分の動画編集を比べている
多くの方は好きなYouTuberの動画が面白くてYouTube始めよう!動画編集してみよう!というのが動画編集を始めたキッカケだと思います。
しかし、有名なYouTuberの動画編集は基本的に外注されています。
※もちろん自ら編集している方もいます。hikakinさんなどはAdobe Premeire Proを使っているという話
外注とは、その名の通り自分では作らず業者に委託しているんですね。
動画や企画は自分で撮影して、その後データを業者に渡します。以上です。
もちろん仕上がりのイメージなどコミュニケーションを取ってから動画編集業者が動画を完成させます。
テレビで言うところのタレントにあたるのがYouTuberであり、裏には制作する人がいるってことですね。
となると簡単に編集してそうで難しそうってのはなんとなく伝わるかと思います。
持っている動画編集ソフトではイメージ通りにできない
動画編集ソフトやパソコンは何を使っていますか?
無料で使える動画編集ソフトがネットにたくさん出回ったり、スマホでも簡単な動画編集ができるようになったので駆け出しYouTuberはその辺りを使って始めますよね。
僕もMacを持っていたので無料で使える「iMovie」を使っていました。
ですが、できる範囲が結構制限されますね。
もっとこうしたい!と思っても無理なことが多いです。
iMovieは基本的なことはできるんですが肝心のテロップの自由度が低いのでYouTubeの動画編集にとってはかなりの痛手です。
スマホの動画編集アプリもかなり多く出回っていますが、効果音やテロップを自由自在に入れたりするのにかなり手間がかかります。
そもそも小さい画面で動画編集するとなると相当効率悪いので、現段階でスマホで動画編集はあまりオススメしません。
動画編集にはスキルとお金が必要

これまで説明してきたように、動画編集を始めることは容易になってきましたが、有名YouTuberのような魅力的な動画編集をするには「スキル」と「お金」が必要となります。
動画編集のスキルをつける方法
動画編集のスキルをつける方法は3つあります。
- その1:オンライン講座で学ぶ
- その2:制作会社に入社・バイトする
- その3:YouTubeにアップされている動画クリエイターのチュートリアルから学ぶ
その1:オンライン講座で学ぶ
動画編集をオンライン講座で学ぶのであれば「Udemy」が有名ですね。
Udemyはサイト内で習得したいスキルの動画講座をピンポイントで検索できるサービスです。
動画編集に関して言えば、Premeire Proの動画講座が多いので今後Premeire Proを使って動画編集していきたいって方にはかなりオススメです。
その2:制作会社に入社・バイトする
今後本格的に動画編集を考えている方にとっては、プロの近くで実際に実務経験を学ぶことはプラスでしかありません。
もちろんやめる前提で働き始めるのもありです。
今後独立したい!フリーランスで自由に働きたい!という方ならなおさらです。
1〜2年程度制作会社で働くことで効率よく動画編集を学ぶことができるので、それからフリーの道やYouTuberの道を選んでもいいのかなと思います。
【人気記事】»動画・映像クリエイター向け求人サイトの選び方+おすすめ3選
その3:YouTubeにアップされている動画クリエイターのチュートリアルから学ぶ
どうしても独学したいって方はYouTubeで学びましょう。
もちろんググってもOK。
とにかく1つずつ分からないことを調べて検索して地道に努力することです。
多くのクリエイターが動画編集のチュートリアルをアップしているので、気に入った方をチャンネル登録して毎日勉強しましょう。
動画編集ソフトを買うにも動画編集に対応できるスペックのパソコンを買うにもお金が必要です
動画編集を始めるには動画編集ソフトが必要ですし、そもそもパソコンが必要です。
簡単なYouTubeの動画編集程度であれば実際はFilmoraなどの格安ソフトでもできますし、ある程度のスペックのパソコンでもできます。
ですが、大量の動画を一気に編集したり、画質を良くしたり、いろんな機能をふんだんに使ったりするのであればソフトもパソコンもハイスペックなものを選ぶのがオススメです。
【人気記事】»無料あり:初心者向けのおすすめ動画編集ソフト
もし今後動画編集を本格的に始めたい方はこのような動画編集ソフトやパソコンのスペックを選ぶと良いでしょう。
動画編集ソフト
パソコン(最低限必要なスペック)
- CPU:corei5以上
- メモリ:8GB以上
- ストレージ:SSD
【挫折者続出】YouTube動画編集が難しいと感じる理由は2つ まとめ
YouTubeの動画編集は凝れば凝るほどハイスペックな動画編集ソフトやパソコンが必要です。
さらにスキル、経験も必要です。
有名なユーチューバーの動画を見ると綺麗に良い感じで編集されていますよね。
高いレベルの動画編集を最初から真似しようとしても難しいことはお分りいただけたかと思います。
もちろんどんな動画にしたいかでソフトやパソコンは選ぶべきなので、それぞれのスタイルに合わせてお選びください。
動画編集ソフトには無料体験できるものもあるので一度お試しいただくのもアリですね。
【人気記事】»無料あり:初心者向けのおすすめ動画編集ソフト