未経験で全くの初心者だけど動画編集を始めたい!
そんな僕はどんな動画編集ソフトを使えばいいんだろう?
動画編集ソフトが多くて迷ってます!
そんなお悩みにお答えします。
動画編集初心者の方にとって動画編集を楽しく、挫折せずに続けられる動画編集ソフトを厳選しました。
ぜひこちらの記事を参考に今後の動画編集ライフに花を添えてください。
こんな方にはこんな動画編集ソフトがおすすめです。
・Movavi:使いやすさはもちろん、必要最低限の機能とコスパ重視で始めたい方
・GOM Mix Pro:YouTuberやゲーム実況、さらには旅行の動画や家庭の記録を動画編集してYouTubeやSNSにアップしたい方
・Filmora:機能、料金、使いやすさでバランスのとれたソフトで安心して始めたい方
・iMovie:Macユーザーでとりあえず動画編集を始めたい方
無料あり:初心者向けのおすすめ動画編集ソフト
動画編集ソフトの選び方はこれだけ注目しておけばOKです。
- 使いやすさ
- リーズナブルな料金
- マニュアルが多い
- 結局どんなことができるの?
初心者の方が動画編集ソフトを選ぶ際に注意することは、そんなに大差無いのでとにかく始めよう!
ということですね。
多くの動画編集ソフトを紹介している記事がありますが、あれだけたくさん紹介されると結局どの動画編集ソフトを選んで良いのか迷いますよね。
料金は高い方が良いのかな?
機能は多機能な方が良いのかな?
なんか有名なソフトをとりあえず購入しておけば良いかな??%&?$#"#??
選ぶ対象が多すぎると悩んでしまって本質を忘れがちです。
本質は、動画編集を始めたいってことですよね。
ではなぜ動画編集を始めたいのでしょうか?
結婚式の動画を作りたい!
旅行の動画を編集したい!
YouTubeの動画編集やSNSにアップする動画編集をしたい!
副業で動画編集始めたい!
ですよね?
なので、今一度冷静になって、動画編集ソフト選びで疲弊する前に、目的に沿った動画編集ソフトを購入するのがベターです。
そして初心者の方が誤ってしまいがちなのは、無理して高い動画編集ソフトを購入してしまうことです。
プロが使うような動画編集ソフトはもっと興味を持ってからにしませんか?
最初はある程度のクオリティで安いものから始めませんか?
ということで、次のPOINTをおさえた上で最適な動画編集ソフトを選びましょう。
動画編集初心者が動画編集ソフトを選ぶ際に必要なことは
・多機能すぎず使いやすい動画編集ソフト
・安すぎず高すぎない料金の動画編集ソフト
・使用する動画編集ソフトのマニュアルが多い
多機能すぎても全く使わない機能がたくさんあります。
無料の動画編集ソフトはやっぱり無料なだけあってできる幅が狭いです。
かといって高いから使いやすいって訳でもありません。
そして、初心者の方にとって最も大事なことは「マニュアル」です。
動画編集ソフトは海外製のものも多く、マニュアルが英語だったりします。
そもそもマニュアルもなければ頼みのYouTubeに誰も使い方をアップしていない!
購入したのに使い方が全くわからない!
そして挫折!
そうならないように参考になれば幸いです。
おすすめの動画編集ソフトのご紹介
初心者の方にとって必要なことは
- 多機能すぎず使いやすい動画編集ソフト
- 安すぎず高すぎない料金の動画編集ソフト
- 使用する動画編集ソフトのマニュアルが多い
でしたね。
それでは、それぞれの動画編集ソフトにも特徴があるので順番に解説していきます。
Movavi Video Editor
Movavi Video Editor:使いやすさはもちろん、必要最低限の機能とコスパ重視で始めたい方向けです。
滑らかなスライドショー、テロップの配置、カラーグレーディング、トランジションなどの基本的な機能がご利用できます。
フィルターを使うことで質感を変えて全く違う印象を与えることができます。
こちらの動画では104種類ものトランジションを紹介しています。
ここまで大量に使うことは流石に無さそうですねw
料金:4700円
無料体験:あり
マニュアル:公式サイトに画像付きで丁寧に載っています。
利用者が多いのでYouTubeにも「Movavi 使い方」で検索したら結構出てくるので安心です。
「Movavi」には、多くのプランがありますが、最初は4700円のプランで十分です。
動画編集にもっと興味が出てきたら料金の高いプランにするかFilmora ProやAdobe Premiereに乗り換えましょう。


※プランがいくつかあるので「Movavi Video Editor」の「詳細表示」から無料ダウンロードができます
GOM Mix Pro
GOM Mix Pro:YouTuberやゲーム実況、さらには旅行の動画や家庭の記録を動画編集してYouTubeやSNSにアップしたい方向け
無料体験から購入、トランジションなどの解説までの流れはこちらをご覧いただけたら結構分かりやすいかと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
こちらの動画には様々なフィルターの紹介がされています。
料金:7000円
プランが何種類かありますが、GOM Mix Proを動画編集ソフトとして選ぶのであれば、「YouTuber Pack1」がおすすめです。
無料体験:あり
マニュアル:基本的な使い方が公式サイトの「ご利用ガイド」から閲覧できます。
利用者が多いためYouTubeを探せばたくさんチュートリアルが出てきますよ!
YouTuber Pack1とは
YouTuber Pack1というのはYouTuberセットのようなものです。
こちらの3点セットです。
- 動画再生ができるGOM Player Plus
- 画面録画ができるGOM Cam
- 動画編集ができるGOM Mix Pro
なぜこのセットがおすすめかというと、画面録画ができるっていうところが素敵だからです。
YouTuberやゲーム実況には欠かせない画面録画がワンクリックで簡単にできます。
GOM Player Plus
誰でも簡単に操作できる動画再生ソフトです。
DVDから高解像度画像、VR動画も再生可能です。
GOM Cam(画面録画ソフト)
簡単に目の前の画面を録画することができます。
ゲーム実況動画によく使われていますね。
GOM Mix Pro(動画編集ソフト)
こちらが動画編集ソフトです。
初心者の方でも簡単に使えるように編集画面は直感的でシンプル。
\今なら最大5000円OFF/


Filmora
Filmora:機能、料金、使いやすさでオールマイティーにバランスのとれたソフトで安心して始めたい方向け
こちらはFilmoraの公式チャンネルの動画です。
なんだか動画編集したくなってくる動画ですねw
利用者が多いので無料体験から簡単な画面録画までの使い方を丁寧にアップされている方がいたのでこちらが最初は参考になりそうです。
こちらの方は某業界では知る人ぞ知る白河さん。
個人の結婚式動画編集に関して動画を良くアップされていますね。
色々面白い使い方をしているのでFilmoraを選ぶ方は参考になりそうです!
ありがとうございます!
料金:5980円/年間、7980円/買い切り
無料体験:あり
マニュアル:公式サイトに多くのチュートリアルが載っています。
YouTubeにもFilmoraの公式チャンネルがあり、動画編集だけではなく、タイムラプスなどの撮影のコツなど多くのコンテンツが収められているので、撮影のテクニックなどもかなり勉強になります。
年間で5980円をとるか、7980円で買いきってしまうか。
ここはそれぞれの考え方ですね。
iMovie
iMovie:Macユーザーでとりあえず動画編集を始めたい方向け
こちらの方は面白いグリッチを使ったオープニング動画のチュートリアルをアップされています。
こちらは僕が編集した動画ですが、iMovieならこんな感じでも編集できます。
動画の意味がわからない方のために補足ですが、キーボードで曲作ったよ!
っていう動画です。
最後の方のライブ映像は自作した曲や効果音といろんなシーンをガンガン切りはりしたものをiMovieで繋げ合わせました。
iMovieってMacユーザーなら無料で使えて基本的な機能も備わっているんですが、テキストにかなり弱いですね…
料金:Macユーザーなら無料
マニュアル:iMovieの場合は公式サイトで使い方を学ぶよりもYouTubeで使い方を検索しながら1つずつ学んでいくのが良いかもしれません。
Appleの公式サイトって無駄を限りなく除外するのでYouTubeで勉強した方が早そうです。
無料あり:初心者向けのおすすめ動画編集ソフト まとめ

いかがでしょうか??
動画編集ソフトは数多くありますが、その中でも初心者の方が扱いやすく楽しく続けられる、そして機能の割にお買い得でコスパが高いものを紹介しました。
無料体験(無料ダウンロード)ができるのでぜひ一度お試しいただいて購入を検討するのが良いでしょう。
では、もう一度。
こんな方にはこんな動画編集ソフトがおすすめです。
・Movavi:使いやすさはもちろん、必要最低限の機能とコスパ重視で始めたい方
・GOM Mix Pro:YouTuberやゲーム実況、さらには旅行の動画や家庭の記録を動画編集してYouTubeやSNSにアップしたい方
・Filmora:機能、料金、使いやすさでバランスのとれたソフトで安心して始めたい方
・iMovie:Macユーザーでとりあえず動画編集を始めたい方