飲食店のホームページで大切なことは、
初心者の方が一から作るとなるとかなりハードルは高いです。
ですが、ここ数年でホームページ作成サービスの質が向上しており、初心者の方でも魅力的なホームページを簡単に作成することができるようになりました。
こちらの記事では初心者の方でも簡単にホームページを作成する方法としまして、
- 無料お試しありのホームページ作成サービス
- 使える!おすすめの無料画像素材
- 飲食店のホームページを作成する際の参考サイト
- 紹介動画をホームページに載せよう
をご紹介していきます。
今後ホームページで集客をしたいと考えている方はぜひ参考にしていただけたらと思います。
【飲食店向け】初心者でも簡単にホームページを作成する方法

無料お試しありのホームページ作成サービス
ホームページ作成サービスは近年数多く存在しており、おそらくどれを使えば良いか迷います。
その中でも特に使いやすく初心者の方にも簡単に始められるサービスをご紹介します。
- グーペ(Goope)
- ジンドゥー(Jimdo)
- とりあえずHP
- PAGEKit(ページキット)
- ペライチ
ここに挙げたホームページ制作サービスはどれもお好きな画像や動画などの素材を入れることでホームページとして反映されます。
もちろんメニュー一覧を載せたければ写真と一緒に乗せることもでき、それを簡単に更新ができるという優れものです。
つまり、新メニューが出たらホームページも新しくその部分だけ変更できるということですね。
スマホやタブレットでも更新ができるので移動中などでも手軽に管理することができます。
さらに、ネットに表示されるということはセキュリティ対策も重要です。
このような機能も揃っているので初心者の方にも安心です。
またホームページ制作サービスにもよりますが、
- お問い合わせフォーム
- 予約機能
- グーグルマップ表示
- SNSとの連携
- 求人ページ
- スライドショー
このような機能もあります。
スライドショーとは、ホームページを開いた際に数枚の画像が横に流れていく機能です。
綺麗に撮影した画像をスライドショーに並べて、ホームページにきたお客様を魅力的な画像で引き込みましょう。
料金プランも様々で無料で始められるものから1000円/月でかなりのことができるサービスもあります。
それぞれのサービスサイトから言われるがままにステップを踏んでいくだけです。
手順の流れに沿ってタイトルを入れたり、方向性を決めたり、画像を入れたり…ぜひ一度体感いただけたらお分かりになると思います。
それぞれのホームページ制作サービスを下記の記事にまとめているので、比較していただけたらと思います。
おすすめの無料画像素材

無料画像素材とはその名の通り、商用できる無料の画像です。
このような素材を少し入れることでホームページの魅力をあげることができます。
- flickr
- o-dan
- pixabay
- ぱくたそ
- 写真AC
- food.foto
- いらすとや
flickr
有名な画像素材サイトです。
検索窓にお好きなワードを入力することでおしゃれな画像を検索することができます。
o-dan
日本語で無料写真素材が検索できます。
横長、縦長の様々なサイズの画像があるので面白いです。
pixabay
僕が最も利用しているのがこのpixabayです。
おしゃれな画像からかなり独特な画像まで満載です。
ぱくたそ
日本の風景や人物の写真が無料で使えます。
登録いらずですぐに使えるのが魅力的ですね。
写真AC
総会員数400万人を超える日本最大級の無料画像素材のサイトです。
人物、ビジネス、乗り物などなど様々なジャンルでも検索できます。
food.foto
食材などの飲食専門の無料画像が専門です。
飲食店でしたら重宝しそうですね。
いらすとや
こちらも超有名な画像素材サイトです。
可愛らしいイラストが特徴的で、様々なジャンルで利用できそうです。
飲食店のホームページを作成する際の参考サイト

飲食店のホームページには魅力的な料理の写真や雰囲気が伝わるような紹介動画、スタッフの声、お店のこだわりをアピールしたいですよね。
そこで今回ご紹介するのはこれまで僕がホームページを作成する際に参考にしてきたホームページ集です。
もちろん冒頭でご紹介したホームページ作成サービスではできる範囲に限りがありますが、デザインや配置、ライティングなどの参考としてご覧ください。
MUUUUU.ORG
SANKOU!
ドコドア
IKESAI.COM
TAU MAGAZINE
紹介動画をホームページに載せよう

飲食店のホームページにとって今後絶対外せないのはこの紹介動画です。
食べログやぐるなびなどの口コミサイトとは全く違う魅力の見せ方をしたい!
そのためには店内の雰囲気や調理風景を撮影して動画を作成しましょう。
動画を作成したらYouTubeにアップすることでホームページにも使えるようになります。
ホームページ作成サービス「グーペ」の動画アップまでの参考記事を貼っておきます。
https://goope.jp/article/youtube-hp/
YouTubeに動画をアップした後に、そのURLをグーペに貼り付けるだけ。
そんな感じで簡単にホームページに紹介動画を載せることができます。
動画ってどうやって撮るの?
もちろんスマホ(iPhone)でOK!
でもホームページ用に綺麗に撮れるのかな?
スマホでも綺麗に動画撮影できる設定があるよー
ということで、紹介動画をスマホ(iPhone)でプロっぽく撮影できる設定方法を下記の記事でご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
【飲食店向け】初心者でも簡単にホームページを作成する方法 まとめ
飲食店向けに、初心者でもホームページを簡単に作成するための方法などご紹介してきました。
飲食店にとってホームページはネット上の看板・メニュー表となるのでぜひ疎かにせず頑張って作成してみてください。
こちらの記事が今後の集客に役立てば幸いです。