検索キーワード分析方法と7つの無料SEOツールランキング

こちらの記事の内容は、検索キーワードの分析方法やWEBマーケティングに役立つ無料で使える分析ツールのランキングのご紹介です。
WEBマーケティングをこれから始める方にとって、無料で検索キーワード分析ができたら嬉しいですよね。
SEOツールは様々ですが、その中でも素晴らしいツールを厳選しましたのでぜひお試しください。
また、ご紹介するSEOツールの中には、検索キーワード分析と、被リンク(バックリンク)分析ツールを組み合わせることで、さらなるSEOの効果を出すことが可能なツールも含まれています。
もう一度お伝えしますが、ネット上には多くのSEOツールが、どれを使えば良いか混乱するほどに溢れかえっています。
しかし、そのツールの組み合わせ次第では、無料でもSEOの効果を最大限に出すことができます。
効率よく使えるSEOツールを選んで効率よく効果をあげていきましょう。
7つの無料SEOツールランキング
2.SEO PowerSuite Link Explorer
Googleキーワードプランナー

GoogleキーワードプランナーはGoogle広告の機能の一つで主に「検索キーワードの検索ボリュームを調べるツール」として無料で使える検索キーワード分析ツールとして人気があります。
また、キーワードプランナーは検索ボリュームが分かるだけではなく、今後の予測データや関連キーワードの抽出、効率の良いキーワード選定により、コンバージョンに導くための機能があります。
SEOツールとしてかなり役立つツールです。
Google広告のアカウントを作成することで誰でも無料で利用できます。
SEO Power Suite Link Explorer

分かりづらい場合は日本語に翻訳しましょう↓

この「SEO Power Suite Link Explorer」は簡単に言うと入力したサイトはどの程度のバックリンク(被リンク)を獲得しているかが分かるツールとなっています。
上画面をみて分かる通り「概要」「バックリンク」「バックリンクドメイン」「アンカーテキスト」…などそれぞれの指標でデータを見ることができます。

例えば「バックリンク」タブでは、どんなサイト、どんなページからバックリンク(被リンク)を獲得できているのか、そのバックリンクの対象となっているページはどのページなのかを調べることができます。

「バックリンクドメイン」タブでは、どのようなドメインからバックリンクを獲得できているかを調べることができます。
このバックリンクの質が高い(有益な情報を排出している)程価値が高いと言えます。
自分が運営するサイトを質の高いドメインのサイトにバックリンクされることでSEO的に役立ちます。

一番競合対策として見ていただきたいのはこの「アンカーURL」です。タブを開くとバックリンク数が多い順に並んでいるのがお分かりだと思います。
さらに一番左の列には「アンカーURL」→バックリンクを獲得しているページのURLがわかりやすく抽出されています。
「アンカーURL」タブでは、自分のサイトのどのページがバックリンクを獲得できていてどのページが少ないのかを調べることができます。
また、競合サイトのどのページがバックリンクが多いのかが分かればその内容に勝てる記事を書くというような、コンテンツ制作の材料にもなりますよね。
moz pro link explorer

「moz pro link explorer」の使い方としては、検索バーに調べたいサイトのURLを入力します。

このように、どのようなドメインからバックリンクを獲得しているのか、どのようなページがバックリンクを獲得しているのか、ページの権威性(ランク)を簡単に調べることができます。
このランクが高い程検索上位に表示される可能性が高くなるでしょう。
左サイドバーの「Top Pages」からさらに詳しく調べることができます。
どのようなページがGoogleに評価されてランクが高いのか、リンクされているドメイン数はどのページが多いのかを簡単に調べることができます。
また、「Moz Bar」というクローム拡張機能をご紹介します。

「Moz Bar」というクローム拡張機能を使うことで、上図のように調べたいキーワードで検索するだけで簡単にそれぞれの記事のドメインオーソリティを調べることができます。
このドメインオーソリティが50以上の高い数値でひしめき合ってたらおそらくそのキーワードでは中々検索上位は取れないでしょう。
Similar Web

これまでのツールはバックリンクに特化したものや検索キーワードに特化したものをご紹介してきましたが、こちらの「Similar Web」では様々なサイト内の情報を調べることができます。




大きく分けて「概要」「トラフィック」「検索クエリ上位」「SNSからの流入」を調べることができます。
自分の運営するサイトと同じような内容の競合サイトがどんなキーワードで検索されているのか、SNSに力を入れているのかを簡単に調べることができます。
Googleトレンド

Googleトレンドとは、あるキーワードの検索ボリュームをグラフで見ることができる無料サービスです。

例えばこのように、「Googleトレンド」「ウェブマーケティング」というキーワードを比較してグラフにすることもできます。
この際に競合サイトや競合キーワードを比較することでいろんな気づきが得られるかもしれません。
また、季節や流行りでリアルタイムに変動するので、トレンドブログであったりウェブマーケティングの参考になります。
他にもどのような地域で検索が多いのか、関連したキーワードなども調べることができます。
SEO チェキ!


「SEO チェキ!」もSEOツールではかなり有名です。
調べたいサイトのURLを入力することで、タイトルタグや「h」タグが簡単に分かるので参考になります。
ページの読み込み速度はGoogleのアップデート以降かなり重要な指標として捕らえられているので、その指標があるのも良いです。
hanasakigani



「hanasakigani」では主にバックリンクを貼ってもらえているページのタイトルとURLを調べることができます。
また、「OBL」とはアウトバウンドリンクスの意味で、バックリンクがあるページからの外部リンクの総数です。
検索キーワード分析ツールの活用方法

これまで検索キーワード分析に役に立つだろうと思われるツールやサービスを紹介していきました。
単体で使ってもとても便利なツールばかりですが、これらのツールの良いところを組み合わせることでさらに便利なツールとなります。
ブログでページビューを増やしたい
- キーワードプランナー
- SEO Power Suite Link Explorer
ブログでページビューを増やすにはまず、バックリンクを増やすことが重要です。
バックリンクを増やすことで、ページの価値が上がり検索上位にヒットする可能性も高くなります。
また、質の高いサイトからのバックリンクであれば、もちろんユーザーがそこから流入する可能性が高まります。
つまり、ページに訪問するユーザーが増えるため、バックリンクが増えます。
バックリンクを増やすということは簡単なことではありません。
なぜなら、自分が運営するサイトの競合サイトを見て分かるように、ユーザーに有益でなければバックリンクされないからです。
そこで、あなたの競合サイトのバックリンクを多く獲得しているページが「SEO Power Suite Link Explorer」で分かるため、そのページ内容を真似しましょう。
ということです。
しかし、コピペしてもGoogleのポリシーに反するので、必ず自分の言葉で、自分の体験で記事を書くことをお勧めします。
すでに質の高いバックリンクを獲得しているページはおそらくドメインパワーも強いはずなので、その内容を真似するだけではなく、さらなる機能の紹介や実体験を交えて付加価値を与えましょう。
「SEO Power Suite Link Explorer」でバックリンクの多い記事が分かれば、次は「キーワードプランナー」でバックリンクの多い記事に含まれるキーワードを洗い出しましょう。
「キーワードプランナー」を使うことで、検索ボリュームなどを留意して記事を書いていくことが、ページビュー増加に繋がる第一歩です。
記事を検索上位にヒットさせたい
- キーワードプランナー
- Moz Bar
記事を検索上位にするには、競合の少ないキーワード(検索クエリ)をあなたがこれから記事にするであろうタイトルに含ませることが重要です。
これから書きたい記事のタイトルに含まれるようなキーワードで検索すると、同じような記事が検索上位にヒットします。
そのドメインオーソリティを「Moz Bar」で調べましょう。検索上位のドメインオーソリティが20前後で競合しているキーワードが狙い目です。
前述したように、これが50以上のドメインオーソリティでひしめき合っていた場合、そのキーワードで検索上位にヒットさせることは難しいでしょう。
そしてドメインオーソリティがそこまで高くなく、あなたのサイトに関係するキーワードが見つかったら、「キーワードプランナー」で検索ボリュームなどを調べましょう。
さらに、「related-keywords」というキーワード選定ツールを使うことで、「h」タグが明らかになるので、このようなタグを調べることで効果が出やすくなるでしょう。
「h」タグにキーワードを含めることはSEOにとって必須です。必ず「h1」「h2」タグに出したいキーワードを含めましょう。
トレンドブログで稼ぎたい
- Googleトレンド
- キーワードプランナー
トレンドブログで稼ぎたい場合はGoogleトレンドを参考にするのが基本的かと思います。

日々のトレンドなキーワードを簡単に調べることができるので、記事を書く際にネタがなくなることがありませんよね。
また、思いがけないトレンドキーワードが上昇する場合が多々あるのでバズらせることができる可能性もあります。
キーワードプランナーと組み合わせることで、今後の予測をしながら記事を書いていくことで効果が出やすいと考えます。
最後に、検索キーワード分析方法と7つの無料SEOツールランキングということで、検索キーワードからどのような分析方法があるのか、また、無料で使えて役に立つSEOツールをご紹介してきました。
途中ご紹介した「related-keywords」を始め、関連キーワードの抽出や、「h」タグの抽出などの「キーワード」という指標でかなり役立つツールのご紹介を別の記事で書いています。
こちらもご参考にしていただいて、今後のウェブマーケティングに活用してもらえればと思います。
【人気記事】»【未経験OK】WEBマーケティング向け求人サイトの選び方+おすすめ5選