【初心者オススメ】作曲アプリのガレージバンドが絶大な人気を誇る理由

更新日:

Pocket

こちらのサイトを訪れている方は、パソコンのDTMソフトやアプリで作曲をしようと考えている方が多いかと思います。

  • どんなソフトを使えば良いかわからない…
  • 楽器を触った経験は学生時代の音楽の授業のみ…
  • 楽譜が読めない…

 

このような悩みを抱えている初心者の方にはガレージバンドアプリをオススメしています。

ですが、ガレージバンドの使い方がちょっと難しいっていう方向けに

簡単すぎるほど簡単にカッコ良い曲が作れる作曲アプリも最後にご紹介しています。

気になる方はぜひご覧ください。

 

【初心者オススメ】作曲アプリのガレージバンドが絶大な人気を誇る理由

 

現状「初心者がゼロから作曲を始めるには最高のアプリ」だと思います。

 

実際多くの音楽制作に携わるユーザーが、クオリティの高さとiPhoneユーザーなら無料で使えるということで

 

知る人ぞ知る大人気アプリへと成長を遂げています。

 

一言で言えば、iPhoneユーザーなら無料で使えるっていうところが人気を誇る最大の魅力だと思いますが、

 

それ以外にも素晴らしい魅力はたくさんあります。

 

こちらの記事では、ガレージバンドがなぜ多くのユーザーに絶大な人気を誇っているのか、その魅力と理由について解説していきたいと思います。

 

ガレージバンドの魅力 簡単な操作性と豊富な音源

 

僕がガレージバンドに惹かれた魅力は、操作が簡単で分かりやすいということと豊富な音源です。

 

多くのソフトや作曲アプリをインストールしてはアンインストールしての繰り返しでミュージックライフを送ってきましたが

 

こんなに簡単で分かりやすく、多くの音源が搭載されていてアプリに感動したのはガレージバンドぐらいです。

 

LIVE LOOPSというループ音源の数々と操作フローを簡単に解説します

 

画面を見たらなんとなくわかるかと思いますが、Hip HopやRock、R&Bなどの様々なジャンルのテンプレートが用意されています。

 

スワイプするとレゲエ調や中国の伝統的な楽器、なぜか動物の鳴き声やエンジンの音などの効果音的なものもあります。

 

個人的にEDMとFlex&Flowはどのように設定してもオシャレでカッコ良く、無限の可能性を感じました。

 

それぞれのジャンルを決めてタップすると下のような画面が現れます。

 

下の画面の青や緑に輝く四角い枠は嬉しいことに全て音源です。

 

そして、ロボットのアイコンを筆頭に、一番左の列を上下スクロールすると画面では見切れて見えていませんが

 

下の方にまだまだ楽器があります。

 

音源が豊富すぎて逆に日が暮れますね。すごいです。

 

さらにそれぞれのトラックのボリューム調整もできます。

 

さらに下の赤枠をタップするとその列の音源が全て再生されます。

 

さらにさらに下の赤枠をタップすると曲全体のボリュームや左右のスピーカーの出力(パン)調整、

 

コンプレッサーやトレブル(画面では見切れていますが)などのエフェクトもかけることができます。

 

最後に…僕が思うにガレージバンドで最大のリスペクト機能がこの「FX」です。

 

曲を流しながら画面をタップすると簡単にスクラッチや逆再生、フィルターをかけてこもったような効果など…自由自在に表現できます。

 

これはぜひ体感していただくとわかると思いますが、快感です。DJ気分が簡単に味わえます!

 

これだけでも多くの機能と豊富な音源をご堪能いただけたかと思いますが、

 

下の赤枠をタップ…

 

まだまだ音源増やせます!

 

こちらの曲は今後ガレージバンドアプリを使ってみたいという方にこの記事の流れで録音してみましたので参考にしてみてください。

 

途中分かりやすいようにスクラッチや逆再生、フィルターなど無理やり入れていますので違和感がありますが…

 

 

作曲アプリの中でもガレージバンドが絶大な人気を誇る6つの理由まとめ

 

  • LIVE LOOPSというオシャレでカッコ良い豊富な音源
  • 初心者でも分かりやすい操作画面
  • iOSデバイス同士で共有も簡単
  • 厳選された数多くの機能
  • センスの良さが滲み出るFX機能
  • iPhoneユーザーなら無料

 

以上、作曲アプリのガレージバンドが絶大な人気を誇る理由を少しだけ解説させていただきました。

 

作曲初心者でも簡単にカッコ良い曲が作れる神アプリ YAMAHA Synth Book

YAMAHAの注釈はこんな感じです。

無料なのでぜひ早速トライしてみましょう!

ヤマハシンセ40周年記念のiPhone/iPad用アプリです。ヤマハシンセ40年の歴史を楽しめるコンテンツや、スタンドアローンとしてだけでなく、外部のシンセサイザーから音源として利用できる新開発のバーチャル アナログシンセサイザー「AN2015」、オーディオフレーズをDJ感覚でリアルタイムにパフォーマンスできる「Music Remixer」など、様々なコンテンツが1つのアプリの中に統合されたヤマハシンセポータルアプリです。

https://jp.yamaha.com/products/music_production/apps/yamaha_synth_book/index.html

アプリを開いたら下図の「Music Remixer」を選択しましょう。

 

若干難しそうな感じもしますが、こちらの動画を参考にご覧いただけたらなんとなくわかると思います。

 

四角いパッドを適当にタップするだけです。

「PAD」タブでドラムの列から1つ、ベースの列から1つ、シンセサイザーの列が2列あるので2つ、FXという効果音的な要素を1つ選びましょう。

テンポを変えることもできますし、それぞれの音のボリューム調整も可能です。

とりあえずで音色を選ぶだけでも簡単にカッコ良い曲になってしまうことが分かっていただけましたか?

PADの種類も結構あるのでぜひいろんなパターンで作曲してみてください。

 

 

 

-GarageBandでDTM

Copyright© GarageBand Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.