YouTubeの話題で持ちきりの昨今、YouTuberが収益を出す=お金を稼ぐ方法の1つとして、
YouTubeアクセス解析・分析ツールの導入
が挙げられます。
そして、このような分析ツールは今後個人スキルとして必要となってくるでしょう。
今回ご紹介する、4つの「YouTubeアクセス解析・分析ツール」は、今後の競合対策やマイチャンネルの改善のために必ず役立つはずです。
ぜひこの機会に近年人気急上昇の「YouTubeアクセス解析・分析ツール」をお試しください。
YouTube動画の再生数を増やすための王道4つのアクセス解析ツールをご紹介

タイトルの通り、YouTubeで稼ぐためのYouTubeアクセス解析・分析ツールをご紹介します。
- NoxInfluencer(ノックスインフルエンサー)
- vidIQ
- YouTubeアナリティクス
- SOCIALBLADE
NoxInfluencer(ノックスインフルエンサー)
NoxInfluencer(ノックスインフルエンサー) https://www.noxinfluencer.com/
NoxInfluencer(ノックスインフルエンサー)Chrome 拡張機能 https://chrome.google.com/webstore/detail/nox-influencer-for-youtub/ihmkhhipkhdggfjkclojpabkinmaphfg?hl=ja
NoxInfluencer(ノックスインフルエンサー)とは中国・北京に本社を構えるノックスデジタルエンターテインメント(Nox Digital Entertainment Co. Limited)(本社:中国・北京、代表者:韓 哲)が設計・開発などを手がけているYouTube分析に特化した無料のウェブサービスである。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/21 02:09 UTC 版) https://www.weblio.jp/content/NoxInfluencer
様々なYouTube専用の分析ツールが存在する中でも、この「NoxInfluencer(ノックスインフルエンサー)」はYouTubeに関するアクセス情報をかなり網羅的に調査することができます。
そして無料です…。今話題のトピックやエリア毎のランキング、競合チャンネル同士の比較など様々なデータを簡単に効率よく見ることができるため初心者のYouTuberでも大変おすすめです。
NoxInfluencer(ノックスインフルエンサー)に関しては別の記事で概要をご紹介していますのでぜひご参考にしてみてください。
vidIQ
vidiq https://vidiq.com/
vidiq Chrome 拡張機能 https://vidiq.com/extension/
vidIQはアカウント登録が必要なので簡単に解説します。とても簡単です。

リンク先トップページのこちらにユーザー名やメールアドレスを登録することでご利用できます。

アカウントタイプを選択しましょう。

サブスクライバーのサイズを選択しましょう。

コンテンツのジャンルを選択しましょう。実際この辺りはどれを選んでも良いと思います。

上記のようなメールが届いているはずなのでクリックして同意しておきましょう。

vidIQの画面で上図のような画面になるので赤い枠をクリックすることで分析・解析のスタートです。

vidIQにログインすると上図のような画面になります。マイチャンネルの動画再生回数や再生時間をみることができます。この状態からアップグレードすることでさらに便利な機能がご利用できます。このvidIQの素晴らしいところは、拡張機能です。簡単にご紹介します。

まず前述したChrome拡張機能リンクよりChromeを拡張させましょう。

YouTubeで調べたいチャンネルをリンクすると、上図のように画面右側に赤い枠で囲まれた部分に様々なデータがのってきているのがお分かりになると思います。
ここでわかる項目は下記です。
- vidIQ独自のスコア
- インスタグラム、Twitterのフォロワー数
- 動画をアップする際のSEOに重要な説明文のワード数
- メタタグ
YouTubeのタグや説明文はSEOとして重要な役割を持つと言われています。
タグや説明文内のキーワードを設定することで、そのキーワード他の動画と関連づくと判断された場合、その動画の関連動画として上位にヒットする可能性があります。
つまり、タグや説明文をうまく利用することで検索上位にヒットする可能性が広がります。
YouTubeアナリティクス
YouTubeアナリティクス https://studio.youtube.com
YouTubeアナリティクスとは、YouTube専用のアクセス解析・分析ツールです。
アナリティクスにはGoogleアナリティクスやTwitterアナリティクス、Adobeアナリティクスなどがあり、
特にTwitterアナリティクスはフォロワーを増やすための分析ツールとして個人で使うことも多いのではないでしょうか。
そんな分析ツールのアナリティクスでもYouTubeアナリティクスはYouTube専用の分析ツールとなります。
利用するためにはYouTubeアカウントがあればOKです。
今後YouTubeのダッシュボードが更新されYouTubeベータ版になるので今のうちからベータ版を使うことをお薦めします。

YouTubeのベータ版画面ではマイチャンネルに入るとサイドバーに「アナリティクス」の項目があるのでその項目をクリックすることで上図のようなアナリティクス画面をみることができます。
概要タブからは「総再生時間」「視聴回数」「チャンネル登録者数」が分かります。
また、マイチャンネル内の人気の動画や、リアルタイムな利用を見ることもできます。
視聴者へのリーチの指標では「インプレッション(サムネイルが表示された回数)」や「ユニーク視聴者数」が分かり、まるでGoogleアナリティクスのように様々なアクセス解析ができます。
YouTubeアナリティクスはYouTube専用のアクセス解析・分析ツールの中でも安定したデータ取得ができるので人気です。
YouTubeクリエイターアカデミー https://creatoracademy.youtube.com/page/welcome?hl=ja
YouTubeはYouTubeをさらに発展させるために、YouTubeクリエイターアカデミーと呼ばれるマーケティングなどのノウハウを伝えるサイトも運営しています。
ぜひ参考にしてみてください。
SOCIALBLADE
SOCIALBLADE https://socialblade.com/

SOCIALBLADEはノックスインフルエンサーと少し似ています。上図の検索バーに調べたいチャンネルの名前を入れましょう。
チャンネル名なを入れると関連チャンネルとして候補チャンネルが表示されます。

このようにチャンネルの候補が表示されるので調べたいチャンネルを調べましょう。

SOCIALBLADEでは上図のように視聴数や再生回数の増減を簡単に見ることができるので比較するという点ではかなり重宝されるツールとなります。
YouTubeマーケティングの今後

YouTubeの利用者は19億人を突破、多くの言語に対応しており、世界中で愛されている動画配信サービスであることは間違いありません。
日本国内においても、性別問わず年々利用率は伸びており10代から60代まで幅広く利用されています。
5Gの到来によりさらに利用者が増えることが予測されており、動画を視聴するというスタイルから逆に動画をアップして配信するというニーズも増加傾向にあります。
また、最近では芸能人YouTuberも増えており、テレビであまりみなくなったなーっていう芸能人がYouTube内で猛威を振るっていたりも普通にします。
動画広告において市場価値は伸び続けており、マスメディアによる広告はYouTubeなどの動画広告の人気上昇によりさらなる追い討ちを受けていることでしょう。
動画には映像と音の訴求力があるため、体験という共有がテキストよりも伝わ理、ブログやアフィリエイトなどのテキスト発信よりもニーズが高まっている傾向にあります。
また、YouTube動画はストック型と呼ばれアップすることで動画が蓄積されていくのでブログと同様でアップしていくことがSEO効果に紐づくと考えられています。
YouTube広告では「CTA」CallToActionと呼ばれる動画の途中にアクションをおこさせるような表示が対応可になり、ユーザーへのアプローチ対策がどんどん進んでいます。
最近では、マイクロコピーと呼ばれるCTA用の短いフレーズを変えることで効果がかなり変わってくることがわかっています。
YouTubeの広告単価は今の所うまく利用することでかなり安く抑えることができますが、今後のYouTube人気を考えると、単価は高騰してくる可能性もあります。
近年のYouTube人気により様々な予測が立てられています。
今後個人でYouTube広告を始める方への記事も今後書いていこうと思いますので、今回の記事をぜひ参考にYouTube楽しんでいきましょう!