音楽好きな人にとっては車で音楽を聴くことは人生の楽しみの1つでもあります。
疾走感のある曲を流したり、ジャズにしたり、オシャレな曲、ビーチっぽい曲、その時の気分に浸りたい曲などなど…
気分によっていろんなジャンルの曲を聴きたいですよね。
そんなあなたへ音楽の聴き放題アプリを厳選しておすすめ・ご紹介します。
音楽の聴き放題アプリは、DTMで例えるならネット上に溢れたフリー音源と同じようにかなり多いのでどれを利用するべきか迷いますよね。
✔︎ 無料お試しありの聴き放題アプリ【とりあえず試すべき】
»Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)|6500万曲以上が聴き放題※インターネット接続なしで聴けるオフライン再生
»dヒッツ|邦楽なら人気アーティスト数No.1※格安の月額300円
無料あり:車で音楽を聴くなら聴き放題のおすすめアプリ
邦楽を聴くなら
- LINE MUSIC
- 楽天ミュージック
- dヒッツ
洋楽を聴くなら
- Apple Music
- Amazon Music Unlimited
- Spotify
とにかく曲数で選ぶなら
- Youtube Music
無料あり:聴き放題アプリをそれぞれご紹介
Amazon Music Unlimited
曲数
6500万曲
月額
- プライム会員:780円
- プライム会員ではない場合:980円
- ファミリープラン:1480円
特徴
- 無料体験あり
- ダウンロード+オフライン再生
- 他アプリと比べて圧倒的な曲数
Amazonが提供する音楽配信アプリはprime musicとAmazon Music Unlimitedがあります。
prime musicとの違いは、プライム会員でなくてもAmazon Music Unlimitedは月額780円の定額制で利用でき、音楽に特化しているアプリとなっていることです。
プライム会員(月額500円)になることで音楽だけでなく他のAmazonのサービスが受けられますが、音楽だけで良いよってかたはAmazon Music Unlimitedで十分でしょう。
dヒッツ
曲数
500万
月額
300円
特徴
- 無料でも利用できる
- ダウンロード、オフライン再生可能
- とにかく安い
人気アーティスト数No.1の音楽聴き放題のサービスで、独占配信や先行配信多数で好きなアーティストの曲を誰よりも早く聴けます。
料金が300円と格安なので、邦楽だけで良いって方は一度無料でお試しするのが良いかもですね!
»dヒッツ【初回31日間無料】はこちら

LINE MUSIC
曲数
5000万曲
月額
960円
特徴
- 無料体験3ヶ月
- LINEシェアに特化
- LINEのプロフィールにBGMを設定できる
- 有料版ならダウンロードしてオフラインで再生可能
楽天ミュージック
曲数
5500万
月額
- ライトプラン:500円
- スタンダードプラン:980円
特徴
- ダウンロード+オフライン再生OK
- 楽天ペイを使ってるならおすすめ
- 楽天ペイで支払うことで楽天ポイントがたまり、そのポイントを楽天ミュージックの支払いに利用できる
- 大きな違いはスタンダードは再生時間に制限なし、ライトプランは月に20時間まで
楽天ミュージックを利用するには楽天ペイのプランで利用する手続きが必要となります。
なので下記の手続きが必要です。
- 楽天のアカウント作成
- 楽天のアカウントにクレジットカード情報を登録
Apple Music
曲数
5000万曲
月額
- 一般:980円
- ファミリー:1480円(6人まで)
- 学生:480円
特徴
- 無料体験あり
- ダウンロード+オフライン再生
- Apple製品との相性が良い
- AppleTVでテレビで音楽再生可能
- Apple Watchから操作可能
Spotify
曲数
4000万曲
月額
- 一般:980円
- ファミリー:1480円(6人まで)
- 学生:480円
特徴
- 無料体験あり
- ダウンロード+オフライン再生OK
- 無料版でも曲のシャッフル再生、1時間に6回のスキップ、バックグラウンド再生が可能
無料版では好きなように曲を選んで好きなように再生できませんが、ラジオのようなBGM感覚で利用することが多いユーザーにとっては無料でこのクオリティは貴重ですね。
Youtube Music
曲数
とにかく多い
月額
Android
- 一般:980円
- ファミリー:1480円(6人まで)
- 学生:480円
iPhone
- 一般:1280円
- ファミリー:1950円(6人まで)
※itunesを通してYouTube MUSICを使うとiTunesの手数料がかかりAndroidよりiPhoneの方は割高になるので、
iPhoneユーザーはWEBブラウザで始めることでAndroidと同じ値段で利用できるという裏技もある。
特徴
- 公式の楽曲だけではなく一般投稿された音楽も聴くことができるという点では圧倒的な曲数を誇るアプリ
- 動画なので曲だけというコンテンツではないのも嬉しい
- 無料版は広告が結構入ってくるので気になるか方は有料版がおすすめ
無料あり:車で音楽を聴くならおすすめのアプリ まとめ
車で音楽を聴くなら聴き放題アプリがおすすめ!
ということで7つのアプリをご紹介しました。
値段やシステムなどそれぞれの特徴があるのでぜひ参考にしていただいて車で音楽ライフをより良いものにしていただけたらと思います。