YouTube動画の再生数を増やす方法【YouTube広告編】

Google広告(YouTube)で動画広告を配信するにはどのような設定・流れが必要かを解説します。
1.動画広告を作成しよう
動画広告そのものを作成するのはまた別の問題…ということで、それ以降の話がメインとなります。
手順は下記のようになります。
- 動画を作成する
- 作成した動画をYouTubeにアップする
- アップした動画のURLをGoogle広告で設定する
キャンペーンの作成方法はこちらもご参考にしてください。
2.Google広告でキャンペーンを作成しよう

キャンペーンを作成していきますが、今回は動画広告ということでキャンペーンタイプを「動画」に設定します。

キャンペーンのサブタイプを選択します。
今回の記事では以降、キャンペーンのサブタイプ「カスタム動画キャンペーン」の設定で動画の入稿方法を解説します。
3.実際に動画広告を入稿してみよう
キャンペーンタイプ、キャンペーンのサブタイプの設定が完了したら動画を入稿していくことになります。

検索広告やディスプレイ広告と異なるのは、動画広告を入れる手順となります。
参考に上図では「インストリーム広告」を設定しています。
ここでは、YouTubeにアップした動画のURLを入力したり、動画広告をクリックした際にどのページに遷移するかを決めたり、行動を促すフレーズ(上図の赤枠)を入力したりします。

これで動画広告の入稿までが完了しました。

キャンペーンを作成、動画の入稿が終わったら、料金の支払いの設定をすることで広告を表示させることができるようになります。
4.Google広告における動画広告の種類
Google広告には動画広告といっても大きく分けて下記のような種類があります。
ターゲティングなどの目的に応じた設定をすることが重要となりますが、
おすすめはインストリーム広告で、
簡単に説明するとYouTubeの動画の前に自動で再生される動画広告のことを指します。
インストリーム広告は上手く使えばかなり効率よく広告できます。
その理由は課金の発生タイミングにあります。
下記はYouTubeに広告を出す場合の広告の種類になります。
1つずつ簡単に解説していきましょう。
- インストリーム広告
- バンパー広告
- ディスカバリー広告
- アウトストリーム広告
インストリーム広告

ユーザーが視聴する動画のコンテンツの前に再生が始まります。
開始して5秒後に広告をスキップすることができ、「視聴単価制」で設定すると、
料金が発生するのは、ユーザーが30秒以上視聴した場合か、
その前に何らかのアクションを起こした場合となります。
つまり、上手く使えば広告費用を発生させずに30秒以内の情報をがんがん伝えることのできるサブタイプとなります。
また、「インプレッション単価制」に設定した場合は、1000回表示させるたびに料金が発生します。
バンパー広告

YouTube動画やGoogleのパートナーサイトやアプリの動画に表示される図の赤枠で示すような6秒以下のスキップ不可の動画広告です。
料金はインプレッション数に基づくため、1000回表示されるたびに発生します。
ディスカバリー広告

YouTube検索ページと動画再生ページ、さらにはモバイルアプリのトップページなどに表示することができます。

YouTubeアプリのトップページにはこのように表示されます。
つまりディスカバリー広告に関しては動画を邪魔せず、YouTubeのサイト自体に表示させることができる広告ということになります。
アウトストリーム広告
これまでの「インストリーム広告」「バンパー広告」「ディスカバリー広告」がYouTubeなどの動画サイト内に表示されるフォーマットであるのに対し、アウトストリーム広告はYouTubeでは表示できません。
Googleのパートナーサイトやアプリで再生されるモバイル用の動画広告となります。
簡単に言うと、通常のディスプレイ広告の画像バナーが表示される場所に動画が埋め込まれるような感覚です。
5.実際どのように広告を配信することが効率が良い?
広告は様々なターゲットに絞って配信することができます。
男性だけに配信、20代だけに配信、自分のサイトを訪れたユーザーだけに配信、音楽が好きなユーザーだけに配信などなど…
Google広告で効果を出す方法を記事にしていますのでぜひ参考にしてみてください。
5.動画広告の今後と需要

Google広告で動画広告を配信する方法や料金形態を解説しました。
また、簡単に動画広告の今後・需要みたいなものをお伝えします。
これまで主流だったテレビや新聞、雑誌という広告媒体は落ち目、あるいは伸び悩んでおり、広告はインターネットにどんどん移行しています。
今後5Gの影響もあり、リスティング広告やディスプレイ広告に追従して動画広告の需要もさらに高まってくると考えられます。
また、広告というとかなりの金額が動く感じがしますがそんなことはありません。
もちろんテレビCMを作成するとなると大金が動きます。
ですが、動画広告は1日千円でも広告を出せますし、さらにはターゲットを絞って広告を表示させることもできます。
例えば若い女性向けの美容コスメの広告を出す場合は、20代の女性をターゲティングすることができますし、
講演やセミナーを大阪限定でされてる方が広告される場合は、大阪府だけにターゲティングすることができます。
前述した5Gの到来によりYouTubeの利用が促進されることが予測されます。
今やYouTubeに個人で広告を出すことは当たり前になってきています。
もしこの記事を見られた方が何らかのコンテンツを持っていたとしたら、それを広告することは簡単に効率よく出来る時代です。
今後YouTubeサイトへの広告や動画を使った広告は必ず需要が伸びていくこと間違いないです。
ぜひこの機会にとりあえず1,000円で広告を出してみるのも良いかもしれませんね。