飲食店にホームページって必要なの?
飲食店にホームページは確実に必要だよ。
なぜなら、ホームページが集客の全ての基盤になるからなんだ。
飲食店のホームページは全ての集客の基盤となります。
基盤無くしては何をしても中途半端になります。
ぜひこちらの記事を参考に集客アップにつながれば幸いです。
飲食店にホームページは必要ない?集客の仕組みを解説します

例えば、SNSにその日仕入れた魚やこだわりの野菜をアップするとします。
そこに興味を持ったユーザーはプロフィールを見たり、店名で検索したりしますよね?
その際にホームページでさらに魅力を伝えることができるんです。
みんな食べログとかぐるなびで探すんじゃないの?
口コミって大事だし。
そうだね。
飲食店に関わるキーワードで検索したら「食べログ」「ぐるなび」が必ず出てくるからみんな参考にするよね。
だったらホームページって必要無いような…
それが逆なんだ!
食べログやぐるなびで気になるお店を探すユーザーはどのお店にするか迷ってる。
そこで次にどんな行動を起こすかが重要なんだ。
次にどんな行動を起こすと思う?
どのお店にするか迷ったお客様は最終的なお店を決めるために店名で検索するんだ!
…突然だれ…。
お客様はよっぽど好きなお店以外は必ず様々なキーワードで検索します。
「渋谷 ランチ」「夜 居酒屋」「レストラン 安い」
全てのキーワードでおそらく「食べログ」「ぐるなび」その他口コミサイト等のが検索上位にヒットします。
つまり、その段階でホームページは100%見られることはありません。
ですが、お客様は今日行くお店を口コミサイトで多くのお店の中から何店かに絞ります。
その後あなたのお店の店名で検索するということなんです。
口コミサイトは大体同じようなことが書いているので、全部同じようなお店に見えてしまうでしょう。
そうなった時にホームページで差別化するということです。
ホームページとSNSの連携が重要

これは口コミサイトだけに限らず、最高の集客ツールであるSNSからの流入も同じことが言えます。
毎日のこだわりの食材をSNSにアップしますよね?
今そのSNSから集客できていますか?
おそらくできていないはずです。
なぜならお客様は、SNSだけでは決めていないからです。
お客様はあなたのSNSだけを見て今日のお店を決めるわけではありません。
特に大切な日になると多くのお店からなんとか絞って決めることになるでしょう。
その際に綺麗でお店の雰囲気が分かりやすく、美味しそうな料理の写真が良い感じで載っているホームページを発見したら必ず興味を持ってくれるでしょう。
特に今は、調理風景や店内の内装などを動画にした紹介動画を埋め込んでいるホームページもたくさんあります。
例えばこちらのお店↓
お店の紹介動画で雰囲気がとても伝わりますね。
今やスマホの画質が相当良い時代です。
なので、個人的に紹介動画を作ることもそんなに難しい時代ではないです。
動画もプロっぽく綺麗に撮れる設定があるのでこちら参考にしてみてください。
やっぱり飲食店にホームページは必要?

これまでご紹介してきたように、飲食店のホームページは口コミサイトやSNSという飲食の集客の要になる媒体からの流入の基盤となります。
つまり、飲食店にホームページは必要です。
ぜひ今からでも準備しましょう!
とは言ってもすぐにホームページなんて準備できないよね?
それが簡単にできるんだよ!
制作会社に無料見積もりを依頼しても良いし、ある方法を使えば格安で制作依頼することもできるんだ。
もし興味があるなら自分で簡単に作ることもできるよー
ホームページは飲食店の集客の基盤です。
多くの制作会社がいるので依頼するとなると確実に迷いますよね。
そこでこちらの記事では、飲食店のホームページ制作会社の効率的な探し方をご紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
さらに、数十万円が相場のホームページ制作会社よりも格安で依頼することもできます。
ヒント:フリーランス
こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
そしてさらに安くでおしゃれに早く準備したいなら
初心者でも画像を埋め込んだりタイトルを入れるだけでおしゃれなホームページを作成することができます。
それは、こちらの記事でご紹介しているあるサービスをご利用いただくことです。
自分でホームページを作成したいからはぜひ参考にしてください。
飲食店にホームページは必要ない?集客の仕組みを解説します まとめ
飲食店にホームページが必要だということはわかっていただけましたか??
ぜひあなたのお店にあったホームページ制作会社、業者をお選びください。
それともホームページの簡単な作り方を知って興味を持たれた方はぜひホームページの自作に挑戦してみるのも良いかもですね!