僕は名もなき動画編集初心者。
俗に言う動画クリエイターの卵である。
動画編集に必要なスキルを知りたいのです。
動画編集の勉強方法を知りたいのです。
そんな悩みにお答えします。
動画編集には様々な知識やスキル、センスなどが必要となってきます。
そんな動画編集に必要なスキルや勉強方法などをご紹介していきます。
動画編集に必要なスキル【勉強方法・本】
動画編集にまず必要なことは
- 動画編集の基本知識
- 動画編集ソフトの使い方
の2つですね。
そして動画編集の基本的な知識というのは
- 動画のコンセプト
- 動画の構成
- 動画の魅力を引き出すためのテクニック
この3つを動画に注入することで、見る側に良くも悪くもさまざまな印象を与えることができます。
動画のコンセプト
動画を見終わった後に、結局何?
ってなったときは、コンセプトが曖昧になってるはずです。
コンセプトとはつまりテーマ、1番伝えたいことです。
も大事なコンセプトに気持ちを込めるべき理由は、ここがぶれるといくらおしゃれに編集できたーと思っても結局何?
意味が分からない。
でおわって悲しいです。
必ずコンセプトは最後までブレないようにしましょう。
動画の構成
小説や物語は起承転結が大切です。
動画編集においても起承転結はとても重要です。
起承転結とはざっくり、前置きおいての盛り上げるための展開作って最後オチ!
こんな感じです。
結局オチをどう盛り上げるかのために何をするかを順序よく構成していかなければ伝わるものも伝わりません。
音楽系プロモーションビデオや映画の予告などは、数分の短い時間の中でストーリーが順序よく組み立てられて、動画編集を勉強するにはかなり参考になります。
動画の魅力を引き出すテクニック
動画の魅力は何と言っても様々な加工が施せることです。
- カット割
- トランジション
- スローモーション
- 倍速
- カメラワーク
- BGM
- 面白い構成
このような要素を様々に加えることで他とは違うオリジナリティのある動画になります。
もちろんコンセプトによっては、シンプルにすべき場合もあれば、めちゃくちゃ派手にすることで魅力を引き出すことができる場合もあります。
動画編集の勉強方法:参考になる動画クリエイター

動画編集を勉強するには YouTubeや検索エンジンがおすすめです。
日々更新される新しいテクニックが惜しげも無くアップされますので。
とにかくネット上にはマニュアルが豊富にアップされているのでオススメです。
おしゃれに動画編集がしたい方や、面白く動画編集したい方、様々だと思います。
そこで、参考になる動画クリエイターをピックアップしました。
センスのある映像クリエイター:Yusuke Okawaさん
こちらはiPhoneだけで撮影して動画編集したものです。
海外クリエイターの YouTubeを見ながら独学で動画編集を学んだYusuke Okawaさん。
BGMと映像のセンスが光る方です。
たまに撮影のテクニックなどもアップしているのでぜひ参考にしてください。
ドローンブロガー:川井浩二さん
動画の撮影に関するガジェット(DJIなど)の比較などがかなり勉強になります。
もちろんプロ仕様のドローン撮影などはお金がかかるので中々真似できないと思いますが、最新の機材やガジェットが参考になるのでぜひご覧ください。
海外の超有名映像クリエイター:Peter Mckinnon
おしゃれでセンスのある映像加工や動画編集が魅力的です。
海外のクリエイターの方は映像だけではなくBGMもかなりハイセンスなのでぜひ参考にしましょう。
旅行動画で参考にしたい:kold
旅行動画の編集ならぜひ参考に!
旅行先の楽しい雰囲気や神秘的な雰囲気、切ない雰囲気など様々な展開と時折挿入されるBGMやカットが面白くて魅力的です。
アニメーションなら:TORAERA DOUGAさん
aftereffectを使ってモーショングラフィックスを作成します。
動画編集においてこのようなアニメーションを取り入れたい場合は、こちらのTORAERA DOUGAさんの YouTube動画で勉強するとかなり分かりやすいのでおすすめです。
動画編集を勉強するならどんな本?
動画編集を勉強するには本よりもネットを使って YouTubeで好きなクリエイターの動画を見たり、分からない単語が出てきたらググって検索!
が一番ですが、本は本で動画編集に関する基本が網羅されているので便利です。
動画編集の基本が学べる書籍を3つですがピックアップします。
参考になれば幸いです。
本の良さは基本を一冊で網羅しているっていうことですね。
ネットになると1つ1つの項目を検索しながら進めていきますが、本は順序よく構成立てて勉強できるので分かりやすいです。
本も平行に勉強していくことでもれなく勉強できるでしょう。
動画編集を始めるならおすすめのソフトは?
動画編集をするには動画編集ソフトが必要です。
ここでご紹介する動画編集ソフトは有料、無料、機能、料金という視点から厳選した3つのソフトです。
無料ソフトには無料のメリットがありますし、有料ソフトには有料なだけのメリットがあります。
高いソフトには高いだけのメリットもありますが、ご紹介するのは「多機能」かつ「格安」の動画編集ソフトです。
自分の作りたい動画に適した動画編集ソフトを選ぶことで今後の動画編集ライフが大きく変わります。
使いやすいものから使いにくいものもあります。
無駄に多機能で高額なソフトもあります。
そんな動画編集の最初のステップにぜひこちらの記事をおすすめします。
気になる方はご覧ください。
動画編集に必要なスキル【勉強方法・本】 まとめ
動画編集に必要なスキルはもちろんどんな動画を作りたいかによって変わってきます。
おしゃれでセンスの感じられる動画編集をしたいのであれば、おしゃれな動画クリエイターを YouTubeで探す。
面白くて加工満載の動画編集をしたいのであれば、トランジションやエフェクト満載、アニメーションも満載のクリエイターの動画に習って勉強するのが良いでしょう。
✔︎ 記事のまとめです
・効率的に動画編集を勉強しよう
・参考にしたい動画クリエイターの YouTubeで勉強しよう
・動画編集ソフトは今の自分に最適なものを選ぼう
以上、参考になれば幸いです。