僕は今後、会社にとらわれない自由な生き方を目指しています!
そして動画編集の仕事をフリーランスで始めたいので仕事の取り方が知りたいんだ!
そんなお悩みにお答えします。
動画編集の仕事は
- YouTube動画編集
- 結婚式ムービー
- 映画PR
- 地元PR動画
- 企業PR動画
こんなところが主流でしょうか?
会社勤めなら何もせずとも仕事が舞い込んでくるので何の心配もありませんが、フリーランスや副業となると自分で仕事を取ってこないといけません。
ですが、うまく仕事を取ることができればかなりコスパが高いのでおすすめです。
では一体フリーの方達はどのようにお仕事を探してきているのでしょう?
動画編集の仕事の取り方【副業・フリーランス】
動画編集の仕事の撮り方として大きく2つです。
- ネットで集客する
- リアルで集客する
単純ですがこれが王道です。
ネットで動画編集の仕事を取る
ネットで集客する場合は
- クラウドソーシング
- SNS
- ホームページ
となります。
クラウドソーシングで仕事を取る
クラウドソーシングとは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスです。
つまり、動画編集を依頼するクライアントとその仕事をしたい人のマッチングサービスとなります
現在主流のクラウドソーシングサイトと言えば
- ココナラ
- クラウドワークス
- ランサーズ
- Bizseek
ですね。
それぞれに特徴がありますが、未経験の方が動画編集で仕事を手軽に始められそうなのはココナラかなと思います。
また、クラウドワークスやランサーズは時期にもよりますが単価が高めの案件も多数あります。
ある程度スキルがあればコスパの良いお仕事になるでしょう。
SNSで仕事を取る
SNSであればTwitterはかなり便利です。
あのビジネス系YouTuberのマナブさんの動画編集を担当している方も、最初はTwitterでの書き込みから始まったと言われています。
Twitterで動画編集者を募っている人を追いかけて応募するっていう感じですね。
気になったら勇気を持ってDMを送りましょう。
DM送るだけならタダですからぜひ一歩踏み出しましょう。
特にYouTuberの動画編集を担当することができると毎日動画投稿する方も多いので、動画編集者としてはかなりの案件が安定してまかなえますよね。
リアルで動画編集の仕事を取る
リアルで集客するにはコミュニケーション能力が必須ですね。
これは同業者との横の繋がりを蓄積するということになります。
動画編集者同士でつながっておけば、ドローン撮影を入れたい、動画にロゴを入れたいからロゴのデザインをしてほしい…など、動画編集はできてもドローン撮影はできない、ロゴのデザインもできないとなるとクライアントは別の業者に依頼するかもしれません。
横の繋がりが強ければ、ドローン撮影できる人知っていますよ、デザイナー知っていますよ、紹介しましょうか?
となってその仕事を取ることができます。
逆の場合でも一緒ですね。
知り合いが動画編集できる人知ってますよってあなたを勧めてくれるかもしれません。
横の繋がりは会社でもフリーランスでも副業でも重要ってことです。
フリーランスや副業で仕事を探すのは大変です
実際フリーランスとか副業って自分で仕事を探さないといけないのでめちゃくちゃ大変です。
僕もバナー作成をクラウドソーシングで始めた時は、10案件にデザインを送ってなんとか1個受注したという経験があります。
ただ、数をこなしていくと作業に慣れてくるので時短でクオリティの高いものに近づけることができるので、最初のうちは大変ですが継続することでスキルアップに繋がります。
クラウドソーシングなら、例えばYouTubeの動画編集5分ぐらいのものは時給1000円ぐらいが相場と言われています。
安いと思われた方もいると思いますが、スキルが上がれば高単価案件に挑戦したらOKです。
時給5000円ぐらいの案件もあるので…
未経験から動画編集クリエイターに:WEBマーケターの視点から話します
僕は名もなき自称クリエイター。
動画編集って仕事になるらしいですね!
稼げるんですよね!
楽しいんですよね!
動画編集クリエイターを目指す方は
- 今後動画編集に将来性はあるのか?
- そもそも動画編集ってどんなスキルが必要なんだろう?
そんな悩みを持つと思います。
僕は現在、年間1000件を超える某大手メーカーの広告ならびに改善提案のコンサル部分も担当しているWEBマーケターとして活動中です。
そんな視点から
- 動画編集の将来性はあるのか?
- 未経験から動画編集クリエイターになれるのか?
そんな疑問を紐解いてみましょう。
まず、こちらの YouTube市場グラフをご覧ください↓
_-markezine.jp_.png)
需要がグングン伸びてますね!
理由はスマホの普及と4Gによるストリーミングの便利さです。
そしてさらに時代は、高速化する5Gへと移行します。
つまり、YouTubeの市場規模はこの先数年は確実に伸びていくのでうまく波に乗れば荒稼ぎできるでしょう。
YouTubeの動画広告もどんどん需要が高まっています。
なのに動画広告のクオリティはかなり低く、少し勉強したら誰でもできるレベルです。
だからチャンスだと断言します。
個人YouTuberの進出が目まぐるしく、さらにはテレビ業界、芸能人もこぞってYouTubeに進出しています。
ここに狙いを定めたあなたは大正解かもしれません。
- 動画広告クリエイターの需要も伸びます
- 動画編集クリエイターの需要も伸びます
動画は変革の時期なんです。
ということで、未経験から動画編集を仕事にする方法として
- 動画編集の仕事ってどこから探すの?
- 動画編集を仕事にするにはどんなスキルが必要?
この2つを解説したいと思います。
こちらの記事では、副業やフリーランスで YouTubeの動画編集を仕事にしたい方向けに書いています。
ぜひ参考になれば幸いです。
未経験から動画編集を仕事に【副業・フリーランス】

未経験から YouTubeの動画編集を仕事にするには
- 動画編集の仕事の探し方
- 動画編集に必要なスキル
- 動画編集に必要な機材
この辺りに少し詳しくなる必要があります。
それでは早速解説していきますね!
動画編集の仕事ってどこから探すの?
副業・フリーランスで動画編集を仕事にしたい方の登竜門としてまずはクラウドソーシングで仕事を受注するのがおすすめです。
記事の前半で説明したクラウドソーシングでの仕事の取り方を紹介しますね。
クラウドソーシングとは、インターネット上で企業が不特定多数に業務を発注する業務形態です。
クライアントとなる発注者は人材の採用に費用をかけずに社外の労働力を確保できます。 必要がある時に業務の外注を不特定多数に依頼できるので効率的です。
受注者もまた、自分の特化したスキル・知識や生活スタイルに合わせて気軽に働けるというメリットがあります。
まずはクラウドソーシングに登録しておきましょう。
なんとなく見ておくだけでもOK!
✔︎ とりあえず登録すべきクラウドソーシング
・ココナラ:クラウドソーシングの中でも特に個人間でのやり取りが強くWEB系スキルや動画、音楽系スキルが多い。
・クラウドワークス:安定の日本最大級のクラウドソーシングで仕事は多種多様で豊富
・ランサーズ:最も多い277のジャンルの仕事を依頼できる
・Bizseek:WEB系、デザイン系がメイン
クラウドソーシングと呼ばれるWEBサービスで仕事を探してみましょう。
例えばこちらはココナラの画面です。

中身(プロフィールや仕事内容)を見てみましょう↓

↑ざっくり見るとYouTubeの動画編集を2500円から3000円で対応!
っていう内容になっていますね。
このように、自分に値段をつけてこんなお仕事しますよーっていうことを細かく書いてココナラに登録しておくと、それを見て気に入った方から連絡が入るという仕組みです。
流れはこちら↓の画面のようにまずは見積もりなどの相談をいただいて、その後細かいやり取りがありそうであれば、個人的にLINEなどを使って進めていくという感じです。

ココナラに登録してからの大まかな流れです。
ココナラに登録
プロフィールや仕事内容を入力する(値段や仕事内容で魅力が伝わるように)
受注を待つ
クラウドワークスも同じように↓内容を登録後に受注を待つという流れになります。
全てがネット上で完結するのでかなり効率的ですね。


もちろん待つ時間が惜しいのであれば個人的に営業することも可能です。
YouTuberは YouTubeに溢れかえっているのでリスト化して直接営業する方もいます。
動画編集を仕事にするにはどんなスキルが必要?
動画編集にはどんなスキルが必要なんでしょう?
まずはそこをおさえておかなければ始まりませんね。
YouTubeの動画編集の基本的な仕事は
- 動画のカット編集+並び替え
- テロップを挿入する
- BGMや効果音を適切なタイミングで挿入する
- 場合によっては倍速やスローモーションを使う
この4つができるようになればある程度賄えるはずです。
このスキルは動画編集の基礎知識と動画編集ソフトの使い方を1ヶ月程度勉強することで結構身につきます。
※もちろん個人差はあります…
動画編集の基礎知識は本でも良いし、 ネットで検索してもOK。
簡単に学べます。
【人気記事】»動画編集に必要なスキルは?【勉強方法・本】
動画編集ソフトの使い方も人気があるソフトや有名なソフトであれば、マニュアルがネット上にたくさんアップされているので初心者の方でも始めやすいです。
動画編集はなれたらかなり高速でできるようになるので、最初は3時間かかっていたものも30分で終わらせることが可能となるでしょう。
1本の動画の単価が大体3000円〜5000円なので、これを30分で終わらせることができればかなり効率の良い収益になります。
【人気記事】»再生数増? YouTube動画編集におすすめソフト3選
動画編集の仕事の取り方【副業・フリーランス】 まとめ
もし未経験から動画編集を副業やフリーランスで仕事にするには
- 動画のカット編集+並び替え
- テロップを挿入する
- BGMや効果音を適切なタイミングで挿入する
- 場合によっては倍速やスローモーションを使う
この4つができるようにスキルをつけましょう。
そしてクラウドソーシングに登録しておきましょう。
✔︎ とりあえず登録すべきクラウドソーシング
・ココナラ:クラウドソーシングの中でも特に個人間でのやり取りが強くWEB系スキルや動画、音楽系スキルが多い。
・クラウドワークス:安定の日本最大級のクラウドソーシングで仕事は多種多様で豊富
・ランサーズ:最も多い277のジャンルの仕事を依頼できる
・Bizseek:WEB系、デザイン系がメイン
グイグイ伸びている市場なので一度ハマれば収益も加速しそうですね!
未経験から動画編集を仕事にしたい方、ぜひ参考になれば幸いです。