動画編集ってなんかおしゃれにならないというか素人っぽくなるんだよね…
それなら撮影時のコツを知ることで全然変わってくるよ!
そんな動画撮影のコツを紹介するね。
動画を撮影する際にちょっとしたコツを利用することで仕上がりが結構変わってきます。
そんなコツを少しだけご紹介します。
旅行動画にタイムラプスを追加しておしゃれに

タイムラプスとは「低速度撮影」「微速度撮影」と呼ばれる、数秒(ときには数分)に1コマずつ撮影したものを繋げて再生することで、コマ送り動画のように見える撮影方法です。
※ラプス(lapse)→時間の経過・推移
例えばこんな感じの動画ですね。
このタイムラプスを要所で取り入れることでおしゃれな動画編集ができること間違いなしです。
さらには三脚があると放置していても録画できるのでおすすめです。
旅行動画をスマホだけでおしゃれに撮影する設定
iPhoneに限りお話ししますが、デフォルトの設定では動画が綺麗には撮れません。
その理由は無駄に容量を重くしないように、動画を撮っても軽い容量で済むように設定されているからです。
動画を今ある機材で綺麗に撮りたいということでしたらかなりオススメの設定方法です。
設定は記事の手順通り進めてもらえれば簡単にできますのでぜひ参考にしてみてください。
旅行動画編集を格安で依頼する方法

動画や写真はたくさん撮った!
けど編集に自信がない…
友人の記念日の動画でプレゼントしたいけど編集って難しい…
そんな時は制作依頼してみよう!
数千円から動画編集してくれる場合もあるよ!
動画や写真はたくさん撮った!
けど、編集ってどうも苦手…
という方は数千円から編集依頼ができる業者をオススメしています。
いくら自分でも動画編集ができる時代とはいえ、動画編集には構成や企画力が必要です。
特に結婚式の動画やプレゼントするような記念日の動画は質の高いものにしたいですよね。
そんな時には格安で依頼する方法をぜひご覧ください。
旅行動画撮影にはスタビライザーが必須
いわゆるスタビライザーとは手振れ防止のための機材ですね。
手でスマホを持ちながら撮影するとブレが生じます。
スマホに装着できるタイプのスタビライザーが主流になっていますが、形状・機能は様々です。
購入時は、お持ちのスマホとの装着が安定しているか、グリップの形状は使いやすいか、撮影機能は十分かなどなど確認してお選びください。
特に旅行動画になると移動が多いのでぜひスタビライザーは必須で考えておいた方が良いでしょう。
【初心者向け】旅行動画をプロっぽくおしゃれに見せるコツ まとめ

旅行動画は撮影時のコンセプトなんかで結構仕上がりが変わってきます。
なので、編集することを前提に撮影する場合は構成をある程度決めておいた方が良いでしょう。
ところで、初心者でもおしゃれに撮影できる方法をYouTubeでアップしているYusuke Okawaさんという動画クリエイターをご存知ですか?
かなりわかりやすくて勉強になるのでぜひ参考にされると良いかもしれません。
では旅行動画編集ライフ楽しみましょう!