GarageBandでギターを打ち込む??
GarageBandでギターを打ち込むっていうのは、デジタルに音をのせていくようなもの。
GarageBandを使えば、ギターが弾けなくても簡単に作曲ができるんだ。
ギターが弾けないとさすがにギターを使った曲は作れないんじゃない?
それを可能にしたのがGarageBandの最大の魅力!
初心者でも音楽未経験でもギターを使って簡単に作曲をすることができるよ。
今回はギターの打ち込みに関して解説していくね!
GarageBandアプリを使えば、音楽経験が無くても簡単に作曲ができます。
これがGarageBandの最大の魅力です。
ぜひ読み進めてみてください。
iPhoneのGarageBandでギターを打ち込む方法

楽器を演奏できなくてもGarageBandを使うことで様々なバリエーションの楽曲を作成することができます。
多くの楽器が交錯するオーケストラやバンド形態の楽曲、ピアノと歌物のアコースティックな曲やダンスミュージック などなど…
パソコンやスマホとDTMの知識があれば、ギターやピアノが弾けなくても楽しく音楽制作ができます。
未経験でもGarageBandならギターが弾けます
特に「チョーキング」や「アルペジオ」は中々初心者の方にとっては難しいので挫折確率の高い技法ですが、GarageBandでそれすらも簡単にできます。
チョーキングとは生のギターの弦を引っ張ることで音の高さを変化させる技法のことです。
アルペジオとは弦を一音ずつ流れるように弾いていく技法のことです。
打ち込み(うちこみ)とは、主にドラムマシンやミュージックシーケンサーなどに前もって演奏情報を入力しておいて(打ち込んでおいて)、それを再生することで演奏を実現させる技法、またはその結果としての音楽のこと。
つまり打ち込みとは、
実際演奏するわけではなく、メロディを置いていく作業
ということになります。
なので、ギターやベース、ピアノやドラムを演奏することができなくても打ち込みをすることで簡単に曲を作ることができます。
GarageBandアプリでギターを打ち込む方法
GarageBandでギターを打ち込むには上画面のように3つの方法があります。
- Smart Guitar
- Notes
- Scales
この3つの中からギターの打ち込み方法を選んでもらいます。テキストでは良くわからないとおもいますので動画にしました。
※計画性がない動画ですが雰囲気は伝わると思います。タイトルリンクから飛んでください。
AやEのそれぞれの画面上部をタップすることで自動でアルペジオを演奏してくれます。
好きなドラムパートを打ち込んでおいてそのドラムに合わせてこのSmartGuitarを使うことで簡単に曲になりますね。
かなり計画性の無い感じですが、少し練習したら結構良い感じになりそうですね。弦を上や下に引っ張っているのがわかると思いますが、これをチョーキングと言います。
チョーキングができるアプリって他になさそうなのでぜひ試してみてください。
やりながら思いましたが、ハンマリングオンやプリングオフもできるので驚愕です。
ハンマリングオンとはフレット間の弦を叩いて演奏する技法です。
プリングオフとは上の指で弦を引っ掻いて演奏する技法です。
このハンマリングオンとプリングオフを素早く繰り返すことでロックなギターソロで良く使われているあの感じ(動画でなんとなくの雰囲気は伝わるかなと)になります。
計画性の無さは置いといて、かなりエレキな感じで打ち込むことができます。
画面右上に「メジャーペンタトニック」とありますが、こちらをメジャーブルースやマイナーペンタトニックなどに変更することで簡単に曲調を変えた演奏が可能です。
そしてお気付きかもしれませんが、このScalesでは、どの弦をタップしても音階がずれないのでメロディとして成り立ちます。
どの弦をタップしてもどの順番でタップしても曲になってしまうという初心者にとって大変貴重な機能となっています。
通常のギターを演奏する場合はどの弦を弾いても良い感じのメロディになることはございません。
あの曲のワンフレーズを実際打ち込んでみた
某有名アーティストの人気のあの曲のワンフレーズを再現してみたので、計画性を持って打ち込みをするとこのような感じになるので参考にしてみてください。
GarageBandでギターを弾いてみよう
GarageBandでギターソロとか弾いてみたいですよね。
GarageBandなら自由に画面をタップしてギターソロやアルペジオ、バッキングなどを弾くことが可能です。
ぜひ参考にしてみてください。
【iPhone】GarageBandでギターを打ち込む方法 まとめ
いかがでしょうか??
iPhoneのGarageBandアプリでできることはまだまだありそうですね。
今回はギターを中心に解説をしてきましたが、GarageBandアプリには他にも多くの魅力が満載です。
GarageBandの他の魅力が気になる方はこちらの記事も参考にしてみてください。