ガレージバンドの使い方が良く分からない!
パソコンで作曲するのって難しい!
DTMって一から始めるとやっぱり難しいよね。
トラック?リージョン?
名前を覚えるだけで大変…
でも、今はネット社会。
効率良くガレージバンドの使い方を学ぶ方法を紹介するよ!
ガレージバンドをこれから使ってDTMや作曲、音楽制作を始めようとしている方へ
とりあえず、書籍(ガレージバンドを学ぶための本)は必要ありません。
【初心者必見】ガレージバンドの使い方 基本を学ぶためにノウハウ本は必要ありません
わざわざガレージバンドの使い方なる本を買う前に
ガレージバンドを実際にさわってください。
最初から専門用語だらけの分厚い本にしがみつくことは、せっかくの音楽への希望に挫折する原因となります。
よくある↓
- ガレージバンドの使い方超入門
- ガレージバンド初心者のための教科書
- ガレージバンドで簡単に作曲できる!初心者のためのハンドブック
- DTM初心者のための_独学で作曲するならガレージバンド
みたいな初心者にとって良さげな書籍は大量に溢れかえっています。
しかし、
使い方はYouTubeや多くの方のノウハウ系ブログに数多く存在します。
なので、まずガレージバンドを実際さわって試行錯誤した後
検索エンジンで気になるワードを検索して効率よく調べましょう。
そこで、ガレージバンドの使い方を学ぶなら下記のサイトがおすすめです。
- https://sleepfreaks-dtm.com/category/garageband
- https://dtmmethod.com/garageband-beginner
- https://kaymusic-online.com/index.php?garageband
若干バージョンが古いものもありますが、
流れは一緒なのでそこまで気にしなくて良いかと思いますし、
ガレージバンドの使い方を載せた数多くのサイトと比較しても
格段に丁寧に細かく教えてくれます。
わざわざ本を開いて使い方の基礎を学ぶよりも確実に効率的です。
上記サイトの内容の素晴らしい部分は↓
- ガレージバンドの使い方を動画で説明してくれるので分かりやすい
- ガレージバンドの使い方の細かい使い方が項目別になっており、欲しい情報が探しやすい
- sleepfreaksさんに至っては、ガレージバンド以外の様々なDAWソフトやサンプラーの使い方も動画で学べる
なので、これから作曲やDTMを始めようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
ガレージバンドの使い方の基礎を網羅するなら
書籍は書籍で全体を網羅しているので否定はできないです。
ガレージバンドには上記サイトに載っていない様々な機能も多くあります。
僕はその辺を記事にすることが多いです。
ぜひご参考に↓
とはいえ、サイトだけでは足りない部分が出てくるかもしれません。
サイトの情報はピンポイントな使い方がメインになるので
使い方を網羅できていない部分もあるでしょう。
物足りなくなったり、やっぱり分からない…
その時こそ書籍に頼っても良いのかなと思います。
これはガレージバンドに関してだけではなく、プログラミングの勉強などにも言えるかと思います。
実際今シンセアプリを自作しようとプログラミングの勉強をしていますが、
いくら初心者のための超入門!みたいなことが書いてあったとしても、
分厚い本からまず取り組むのは今の時代は逆にハードルをあげてしまい兼ねません。
今や、YouTubeでの使い方や無料オンラインスクール的なものも探せば多く見つかります。
音楽制作に関していえば、
書籍を買うより思いたったらすぐに
先ほど説明した上記サイトを見てガレージバンドの使い方の基礎を勉強してみてください。
ただ、前述したようにネットの情報だけでは網羅しきれていない機能が載っていますので
物足りない、やっぱり分からない、時系列で学びたい…
そんな方はアマゾンで人気の下記書籍もご検討ください。
【初心者必見】ガレージバンドの使い方 基本を学ぶために書籍は必要ありません まとめ

GarageBandでDTMを始めて1ヶ月…やっぱり一から始めるって難しい…
そうだね。
独学で学ぼうとすると機材の使い方もそうだし、音源の選び方、作曲方法もある程度のレベルまで到達するには時間がどうしてもかかるんだ。
誰か教えてくれないかな?
身近に音楽してる人いないから結局独学しかないのかな。
そんな君におすすめなのが、格安でDTM全般を学ぶ方法だよ。
ぜひここで紹介する記事を参考にしてみるといいよ!

GarageBand始め、DTMや作曲って一から独学で始めると挫折しがちですよね。
僕もなんども挫折しました。
そして、GarageBandに慣れてきたらもう少し良い機材(DAWやサンプラー、スピーカー…)を揃えたいなーとかって考えたりもしますが、どんな機材を選んで良いかも分りません。
そこで、格安でDTM全般を学ぶ方法とおすすめのDAWをご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
格安でDTM全般を学ぶ方法
こちらの記事では、今人気のオンラインスクールの比較や、さらに簡単に学べる方法などもご紹介しています。
もっとDTMや作曲に力を入れていきたいという方はぜひ参考に。
おすすめのDAW
こちらの記事では、おすすめのフリーソフトからプロも使っている有料ソフトをご紹介しています。
DTMに最適なパソコンのスペックなども併せて記事にしていますのでぜひ参考にしてみてください。
GarageBandの使い方 まとめ
GarageBandでどんなことができるのか?
を色々まとめた記事になります。
これからGarageBandで音楽制作を始めたい方にとって参考になれば幸いです。